NVCってなに?


New Communication
「言い方を変える」だけじゃない、新しいコミュニケーションの視点

「そうじゃないのに!なんで伝わらないの?」
「私の言い方が良くなかったな…」
イライラ、落ち込み、自己嫌悪。
そんなループをちょっぴり減らしてくれるのがNVC。
しかもNVCは、我慢や無理はせずに「ちょっとだけ視点を変えてみるもの」
「私、こう言いたかっただけかも?」
「もしかして、子どもは本当はこう思ってた?」
ちょっとした気づきが、すれ違いを少しラクにしてくれます。

Things I want to cherish
「わかってほしいのに伝わらない」 をちょっとラクにしてくれる

普段、「もっと違う言い方ができれば…」と後悔すること、ありませんか?
または「でも、そもそも聞いてくれないからイライラするんだけど!」と思うこと、ありませんか?
NVC(Nonviolent Communication/非暴力コミュニケーション)は、そんな 「わかってほしいのに伝わらない」 も、ちょっとラクにしてくれる考え方。
・観察
・感情
・ニーズ
・リクエスト
の4つのステップに沿って
「私、本当は何を大事にしたかったんだろう?」
「相手は、何が大事だったんだろう?」
って想像したり、「ニーズが満たせる方法」を考えてみるだけ。
実はとてもシンプルなコミュニケーション法なんです。

Example...
お互いが何を大事にしたいのか教えてくれる

たとえば、こんなシーン。
あなた:「なんでもっと子どものことを考えて動こうとしないの?」
旦那さん:「何が起こるかわかんないし、その時その時で臨機応変に動けばいいじゃん!」
言い合いをしたいわけじゃないのに、お互いイライラ…。
でも、NVCの視点でちょっと考えてみると?
-
あなたは、子どもの生活の「流れ」や「明確であること」を大事にしたいのかもしれない。
-
だからこそあなたは旦那さんとの間で、「協力」や「共同」を大事にしたいのかもしれない。
-
そして旦那さんは、「効率性」や「気楽さ」を大事にしたいのかもしれない。
そう思うとほんのちょーっとだけ、冷静になれるかもしれません。
NVCは「相手を思い通りに動かす方法」じゃなくて、「お互いが何を大事にしたいのか教えてくれる方法」なんです。

History of NVC
マイクロソフトのCEOも実践していた!
.png)
実はNVCは、世界60カ国、100万人以上が触れてきているコミュニケーションの手法なんです。
💡 1970年代、アメリカの心理学者、故マーシャル・B・ローゼンバーグ博士が、臨床経験や心理学、比較宗教研究などからNVCを提唱
💡 アメリカの教育機関や企業、医療現場などでも活用
💡日本では、学校の研修や幼稚園、病院のカウンセリングなどで活用
💡2014年、MicrosoftのCEOが、社内の人間関係を再構築するため社内全体にNVCを導入
世界の大企業や組織が取り入れているのは、「たしかにコミュニケーションがちょっとラクになるぞ」と実感している人が多いからなのかもしれません。
Please take it easy first
実は、学ぶよりもまず体感してみるのが大事。

