Tamayurasuzume

『大きな一歩』じゃなくて
『ちょっと座れる場所』を見つけます。


前に進めなくてもいいんです。
一緒に休む場所をさがしましょう。

ありのままでいい。
頑張らないでいい。
と人にいわれると、なんかモヤモヤする。
だって頑張らなきゃ、やってけないから。
でもここだけの話、ホントはもう頑張るのつかれた。
全部やめちゃいたい。でも言えない。
そんなお母さんへ。
無理に元気にならなくても、頑張らないでたどりつける場所を一緒に考えます。
無理に光を探さなくても、暗がりの中で一緒にぼんやりしましょう。
暗い場所にいる時間も、案外わるくないと思えるように。
concept



プロフィール
MIKU(佐藤未来)
『どうしても考えすぎちゃうお母さん』のための応援団。
(まだひとり)
気になりすぎるお母さんに、「気にしすぎてもいいんだよ」と伝えたい。
いろいろ考えちゃう人代表。
○ NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)
○ カラーコーディネーター2級
○ 食品衛生責任者
○ お菓子作り
○ デザイン
○ 中医学
○ 障がいのある方の支援歴 8年
○ 飲食業経験 13年
\ 持ってる知恵 /
\ こんなひと /
10代で円形脱毛症、摂食障害に。
19歳で結婚、23歳で出産。
元夫からは13年間DVを受け、32歳で離婚。
息子は小5で不登校に。
自分自身もストレスと過労で緊急入院。
退院後、Microsoftも導入した経緯のあるコミュニケーションスキル、NVCに出会う。
自分とのコミュニケーション、相手とのコミュニケーションの中で、自分や相手の「大事にしたいこと」にフォーカスしたやり取りができるように。
最近では、やらなきゃいけないであろうことはそっと棚にしまったり。
苦手な人と接するときには、心の中でパンをこねて美味しく焼き上げている。
\ おしごと /
○ Udemyベストセラー講師
(自己啓発部門 TOP6/全講師65,000人)
○「ちょっと座れる場所さがし中」のお母さん個別サポート事業
○ すずめのすきまメンバーシップ運営
○ 不登校の親の会 cotton~こっとん~ にてワークショップ主催
○ 学校の先生向けピクニックコミュニケーション事業
○ お米のくれよんづくり
profile


役に立たないかもしれない
メールマガジン

売り上げの一部を寄付しています。

認定 特定非営利活動法人
シャイン・オン・キッズ
ファシリティドッグ・プログラム
臨床経験のあるハンドラーと共に病院で働くファシリティドッグは、小児がんや重い病気の子どもたちが治療を前向きに捉え、自尊心を保てるよう、子どもたちとその家族を支えています。