

お風呂にすぐ入らない子どもにイラッとする…
そのイライラ、
「効率性」や「協力」を
大事にしたかっただけかも?
ちょっとだけ、あなたの肩の力を抜いてくれる
コミュニケーションカード体験会

NVCがよくわかんなくても全然OK。
カードを選ぶだけで
「今日はちょっとだけ冷静でいられたような…」
そんな瞬間があなたにも訪れるかも。


どうにかしたい!と思ってませんか?
感情をぶつけ合う毎日を
お互いに
子どもにどう対応したらいいか分からず、お互いに自分の感情をぶつけあってしまう
子どもの言葉や行動に対してイライラ、後から自分を責める…
過去を振り返ったり、自分が望んでやっていることだと考えるやり方はしんどい
感情があってもいいとわかってきたけど、出し方の加減がわからない

こんにちは。MIKUです。
この手紙を読んでくださりありがとうございます。
あれは、私の息子が小学5年生のときのことです。
教室にいると過呼吸を起こす。
朝起きようとしても頭痛と腹痛で動けない。
ふざけて友達が言った言葉でも、ずっと頭から離れない。
息子は「友達に嫌われてる」と言い出し、不登校に。
そして私も「まずは毎日楽しく過ごせればそれでいい」と、見守る決意をしたのですが…
実際は、穏やかに見守るなんて全然できなかったんです。

家ではゲームや動画、好きなことをして過ごす息子。
でも私は、日々仕事や家事の連続。
毎日5時間眠れたらマシなほう。
私はいつもどこかしら不調を抱え、息子にイライラして感情的な話し方しかできませんでした。
.png)
「好きなことしてご飯も食べれて、いいよね〜。(イヤミ)」
「そうやって下向いて、めそめそしてるくらいならちゃんとやればいいじゃん!(ブチギレ)」
すると息子はいつも、冷めた目で見ながら言い返してくるのです。
「お母さん、自分の不満をぶつけたいだけでしょ」
「もう俺は何やってもうまくいかないから。もういい」

私はさらに頭に血がのぼって、息子を叩くこともありました。
泣き叫ぶのを振り払って、ゲームを捨てたこともありました。
これは虐待なのでは、と思いつつもカーッとなると自分でも止められず…
もはや別人格なんです。どうしようもないのです。
最悪なイライラの出し方をする自分に
自己嫌悪が止まらないわけで。

息子に怒鳴っては、後悔して自分を責める毎日。
「もう死んだほうが楽ではないか…」と不穏な考えが頭をよぎるようになったころ…
ストレスと過労で運ばれてしまい、緊急入院。
(大ショック)
めちゃくちゃ後悔しながら、退院したあとは…
自分を変えるため、色々試しました。
まずは、感情を書き出す。
でもなんか、書いていると余計にイライラしてくる。
「ムカつく」とか「なんでなの!」と思い出してしまう。
それで息子に話をむし返して、また怒鳴ってしまう。

あとは、人に話してみる。でも、
「うちもそうだよ」
「頑張りすぎないようにね」
と言われて余計モヤモヤ。
頑張らんですむなら、もうそうしてるんですけど。
そして変わらない自分に落ち込み、責めます。
「いくらなんでも言い方が‥こんなイライラを出して、私最低だろ!」と。

このままでは本当にまずい。
どうにかしなきゃ…!
.png)
その時たまたま友人から、あるワークショップに誘われました。
これが私とNVCの出会いです。
これまでの私は、「ネガティブな感情って良くないよね、今の私ってダメだよね。」
とずっと思っていました。
ですが…NVCのワークショップで驚くべきことを知ったのです。
「一見ダメなことも、そこにもあなたが大事にしたいことがあるんだよ。」
「ネガティブな感情はその大事にしたいことを教えてくれてるサインだから、重要なものなんだよ」


え、私の感情も大事なの!?
それは、人生で初めて知った事実でした。
それから私は「怒りが悪い」ではなく、「私、何を大切にしたかったんだろう?」って ちょっとだけ考えてみるようになりました。
そしたら…ほんの少し、ラクになったんです。
NVCって、 そんなふうに「ダメな私」を減らしてくれる考え方なんです。

例えば私が、返事をしない息子に感情的に怒鳴ったとき。
これまでの私は「大人のくせにこんな感情的になって、親として最低だ」と思っていました。
事実、「こんな母親は家にいない方がマシだ」と思ってプチ家出したことも。
だけど…そうやって私が怒鳴ってしまったのは
「理解されること」や「繋がり」「コミュニケーション」を大事にしたかったから。
NVCはそうやって、「ダメって思ってることにもちゃんと大事にしたいことがあるよ」を教えてくれるのです。
自分の”大事にしたいこと”がある。
まずはそれだけで十分。
「NVCって考え方が面白い。これなら息子との関係にも活かせるんじゃ…?」
これをきっかけに私はNVCの面白さにハマり、少しずつ練習をしてみました。


・人に頼ることが苦手だった私が、一人でやって爆発する前に息子にも相談できるように。
・息子から「お母さんの強みは”受け入れる力があること”だね」と言われたり。
・息子がいる空間が一番気楽。自分の素が出せる相手に。
すると…
そして息子自身は…
「友達がどう思うかは相手次第だから、まずは学校で話してみる」と学校に復帰。
他にも、地域のお弁当作りボランティアに毎週行き、子どもだけでなく大人たちとの交流もできるように。
中学卒業時には、プリントにこんなことを書いていました。

僕の夢は、小さいものを含めたら100個あります。
それはどれも、世の中に無くても困らないもの。
つまり、在ったらプラスにしかならないものばかりなんです。

現在は高校2年生になった息子。
私とは2ヶ月に1回、ヘアサロンに行ってランチをしたり。
LIVEにも一緒に行ったり、相談事もなんでも話してくれるように。
お互いが「ありがとう」を言う回数も増え、一人の人間として思いやれる関係性になりました。

でもNVCって難しいんじゃ?
学んだり、練習が必要でしょ?

いえいえ、そんなことはありません。
実はあなたもすぐに、
「今日はちょっとだけ冷静でいられたかも」体験
ができちゃうのです。
それはなぜかというと…学んだり練習しなくてもNVCを簡単に試せる、便利なツールがあるから。
そのツールとは、私たちの気持ちや大事にしたいことが書かれた「コミュニケーションカード」
このカードから言葉を選ぶだけで、NVCの視点がすぐその場で体験できちゃうんです。




このカードは、 NVCってなんか難しそう…」と思っている人のために、NVCを体感しながらちょっとずつ試せるように作られたもの。
カードは、
・ポジティブな感情カード
・ネガティブな感情カード
・大事にしたいこと(ニーズ)カード
・強みや個性カード
の4種類があります。
「NVCって何?」という入り口として、 ワークショップでもよく使われているものなんです。

このカードを使うと、
「あれ?私、ほんとは〇〇を大事にしたかったのか」
「イライラだと思ったけど、孤独だったんだ」
なんて、 自分の「感情」や「大事にしたいこと」が ふっと見えてくるかもしれません。
「NVCなんて初めて聞いた!」でもOK。
カードに書かれた言葉を選ぶだけで、自分のことがちょっぴりわかって心がぽっと暖かくなる。そんなカードです。


NVCがよくわかんなくても全然OK。
カードを選ぶだけで
「今日はちょっとだけ冷静でいられたような…」
ちょっとだけ、あなたの肩の力を抜いてくれる
コミュニケーションカード体験会

そんな瞬間があなたにも訪れるかも。
でも、ご安心ください。
このカード、購入する必要はありません。

むしろ 「買わないでください」(本当に)
今回、このカードをオンラインで私と一緒に試せる「コミュニケーションカード体験会」を開催します。
ですがこの体験会は「NVCって何?」をあなたが体感できる時間だから、カードを購入してもらう必要はないのです。
だからご安心くださいね!
あなたがカードを手に入れることより「なんかちょっとラクになったかも」 と実感できることの方が、私にとっても大事なこと。
だからぜひ、「ちょっと試しにやってみる」くらいの気持ちで気軽にご参加くださいね。

体験会で手に入るのは…
お母さんと子どもの気持ちをちょっぴり言葉にしてくれる(参加はお母さんだけでOK!)
「またゲームばっかりだ…」とイラつく夜。
でも、私は「心身の健やかさ」「コミュニケーション」を大事にしたいだけだったのかも?
そして子どもは、「生き生きさ」「刺激」を大事にしたかったのかも?
カードを使うと、あなたや子どもの「大事にしたいこと」に気づけます。
.png)
お母さんと子どもの「ちょうどいい」がなんとなくわかる
「早くやってよ!」と言うたび、子どもはムッとして動かない。
でも実は、お母さんは「流れを大事にしたい」、子どもは「自分の選択を大事にしたい」だけかも?
カードを使えば、二人とも満たされるちょうどいい方法が見つかります。


customer's voice
体験したお母さんの声
原因ではなくて、「自分や相手の大事にしたいものは何なのか」がわかった!
小学2年男の子のお母さん/S.Sさん
息子と毎日、母子登校する中で、
「何が嫌なんだろう、原因は何なのか、どうしたら普通に登校してくれるのだろう、原因がわかれば次へ進めるのに…」と思っていました。
そんな最中にMIKUさんのメルマガに出会い、そこで「その人の大事にしたいものは何なのか」という言葉を見つけて。
私が子どもに寄り添うため、共感するために探してきたのは原因だった。
でもその真逆の”大事にしたいこと”を考えるという視点は、なんだか目の前がぱぁっと明るくなったような気分で「なるほど〜」とすっと自分の中に入ってきました。
私が「子どもにこうなって欲しい」という考えや行動は自己中心的な考えからくるもので、子供のためと言いながら本当は自分のためなのでは?と悩んでいたけれど、ちゃんと我が子を思っての行動だった(やり方は変えていった方がいいけれど)事もわかり、自分に安心したといいますか、私よく頑張っていたなと思う事ができました。
以前、とある団体の無料セッションを受けた時、結局は私の話しを聞くだけで、どうしたらいいのかという本題については高額な受講料が必要で、しかもその場で決めなくてはいけないといった対応をされ不信感がありました。
でもMIKUさんのメルマガはすぐ実践できる内容ばかり。
体験会も有料だけど金額が示されている、しかも「セールスは苦手だからしない」との記載があり、信用できない理由が見当たりませんでした。
そして実際に体験してみて、MIKUさんの優しい包容力を感じました!
勇気を出して良かったです。 ありがとうございました!

言い合いせずに気持ちをわかってもらえた!
5歳男の子、2歳女の子のお母さん/Y.Cさん
毎年のように義両親が家に長期滞在するのがストレスで仕方がなく、それをテーマにカード体験をさせていただきました。
カードを使ってみて分かったのは、実は義理両親へのストレスよりも “義理両親と居る時の夫の(私に対する)態度” にモヤモヤしていた、ということ。
義両親が滞在中の夫はいつもとは真逆で冷たく感じたり、自分の家族ではないような存在になっていて…
私はずっと「寂しさ」があった、という自分の感情に初めて気づかせてもらいました。
いつも義両親が来る時期になるとイライラしながら夫と話をしていましたが、「来るのが不満」ではなく「あなたと距離を感じるのが寂しい」と自然に伝えることができましたし、そうすることによって言い合いになることも防げました。
どうやったら相手に上手に伝えられるのか悩んでいたり、ぶつけ合うようなやり取りをなくしたい方は、この体験会を受けると様々な気づきがあると思います。

To the what?
コミュニケーションカードを持ってないのにどうやるの?

そうですよね、想像つかないですよね…
それでは体験会の流れ、簡単にご紹介します!

あなたが申し込みされた日程の数日前に、オンラインでつながれるリンクをお送りします。
あなたは当日、それをクリックするだけ。
.png)
私は緊張しいなので、体験会ではまず気軽におしゃべりできたら嬉しいです。(ドキドキ)
そのあと、最近イライラしたエピソードをひとつ教えてください。

そのエピソードをもとに、カードを一緒に選んでみます。
私がカードを画面に映すので、あなたは「はい」「いいえ」って言うだけ。

一緒に、その時の気持ちや大事にしたかったことを噛みしめてみましょう。
体験会の流れ、動画でも見れます
what you can get
体験会が、あなたにこんなことを届けてくれます。

なんでイライラしたのか
気づかせてくれる
イラッとするのは、「大事にしたいこと」が満たされていないサイン。
急に子どもに「今日〇〇に行きたい」と言われて、「こっちだって忙しいんだけど!」と怒りが爆発!…でも、ちょっと待って?
「私、“配慮”や”協力” を大事にしたかったのかも」
カードを使うと、そんな "意外な本音" が見えてくるかもしれません。

イラッの後に、ちょっとだけ冷静にさせてくれる
子どもに「お母さんっていつも嫌な言い方するよね」と言われてカチン!
当然、「何それ?どの口が言ってんの!?」と返したけど、カードを選んだら…
「もしかしたら私 “休息” や”感謝”を大事にしたかったのかも」
それだけで、あなたのちょっぴり気持ちを落ち着かせてくれます。

自分の願いに気づいて、ちょっと楽になる
子どもの部屋が散らかっているのを見て、モヤモヤ。
「いい加減、片付けて!」と怒りたくなるとき、「あ、 わたし“心地よさ” を大事にしたいのかも」と気づけて、瞬間的に反応することを減らしてくれますよ。

Actual experiences
実際に参加されたNさんは…

私が体験会に思い切って参加した理由は、娘の言葉や行動に対してイライラしてしまうことが多く、娘と心地よい時間が過ごせずにいたから…
Nさん

Nさん
体験会では最初に、私や娘の状況をMIKUさんにお話ししました。
MIKUさん自身がたくさん悩んでこられたということで、私の話を「私もそうでしたよ〜」と言いながら聞いてくださって、私だけじゃないんだなと安心しました。


Nさん
私のイライラしたエピソードは…
強迫症状のある娘が、お風呂上がりにドアの取っ手に触れたことで「汚くなったのでは」と、ずぶ濡れのまま動かなくなったこと。
「汚くないよ」といくら言っても、「あなたはダメだって言われてる気がする」「私なんて風邪をひけばいいんだ」と座り込み…
私も仕事で疲れて、イライラして心がぐちゃぐちゃでした。



Nさん
まずはMIKUさんが画面に1枚ずつ出してくださるカードから、私の「感情」を一緒に選びました。
そうしたら「イライラ」以外にも「自己防衛的な」「困った」「我慢できない」があって。
「そうだよな、私こんな気持ちがあるよな」って心に入ってくる感じがありました。


Nさん
次に、「私がそのとき大事にしたかったこと」を、またMIKUさんと一緒に選びました。
「大事にしたかったこと」は想像もしていませんでしたが、カードに言葉が書かれているので「信頼」「優しさ」「大事にする・される」「コミュニケーション」を選ぶことができました。


Nさん
そして気づいたのは…
これまでは、こういう場面は娘に試されている感じがしてイライラしてたんですよね。
でも実は私の中に「娘には娘自身をもっと大事にしてほしい。何かして欲しいなら言葉で伝えてほしい」、そんな想いがあることに気づけたんです。
そして「もしかしたら娘さんにも同じニーズ「大事にする・される」「コミュニケーション」があるのかもしれません」というMIKUさんの一言にもびっくり。
確かに子ども側にもニーズがあるんだな…。


Nさん
この体験会に参加したあと…
いつものようにイライラ!!としたときに、「娘のニーズは何だ?私のニーズは何だ?」と一瞬考えることができ、瞬間的に怒らずに済みました。
体験会はMIKUさんが優しい雰囲気で一緒に考えてくださって、とても安心できる時間でした。
また、NVCがよく分からなくてもNVCの面白さを体感できます。
カードがあることで、自分では気づかないような感情やニーズに気づくことができました。
体験だけではなくいろいろな情報もたくさん教えていただき、これからの生活に生かしていけそうです。
NVCについてもっと知りたいなと思いました。
special present
今回だけのスペシャル特典
あなたはこんなことありませんか?
朝から頭が痛い。
身体がしんどくて子どもにますますイライラ。

これ実は、私が何年もの間、悩まされてきたことなんです。
そこで心だけでなく体調もケアしたいと思った私は3年間、中医学も学び、階段を息切れせずに登れるように。
さらに不調の時には負担を減らしながら、日常をこなせるようになりました。
そこで今回…
私と同じように「いつもどこかしら体調がよくなくて、心も身体もぐったりなお母さん」のために作成したこちらを、スペシャル特典としてお付けします!
私が実際に試して、虚血性腸炎を治した方法を厳選!
通常価格3,900円のこちらのガイドブック、
今回お申し込みいただくと無料でもらえます!

アプリなしですぐ読める
いつもどこかしら体調が良くないお母さんのための
やさしい身体の整え方
ガイドブック目次
著者プロフィール
ー食べ物で整えるー
1.中医学の視点から見てみよう
2.あなたはどれ?タイプチェック表
3.中医学基本のき
4.何をどう変えていけばいい?
5.ほんとにあったこわーい話1
ー運動で整えるー
1.筋肉と流れの関係
2.身体を伸ばすだけでも効果絶大
3.不調を整える簡単ヨガ
4.ほんとにあったこわーい話2
ー心で整えるー
1.心の可動域を広げる方法
2.ほんとにあったこわーい話3